シャープから、5G通信対応スマートフォン「AQUOS wish2」が登場。
AQUOS wish2は、AQUOS wishの外観をそのままにチップセットを従来のSnapdragon 480 5GからSnapdragon 695 5Gに変更したモデルです。シャープは、AQUOS sense4→sense5GやAQUOS sense6→sense6sでもチップセットの乗せ換えを行っており定番化しています。
変更されたSnapdragon 695 5Gは、従来のSnapdragon 480 5Gより新世代のチップセットでCPU性能が約3割、GPU性能が約2割向上しています。また、5G通信のミリ波に対応し、チップセット乗せ換えによる恩恵は大きいです。
その他のスペックは、5.7インチTFT液晶(HD+)ディスプレイ、4GB/64GB、背面13MP+前面8MPカメラ、バッテリ容量3730mAh搭載などAQUOS wishから変わりません。おサイフケータイにも対応しています。
AQUOS wish2のスペックは?AQUOS wishと比較
機種名 | AQUOS wish2 (国内キャリア版) | AQUOS wish (国内キャリア版) |
---|---|---|
OS | Android 12 | Android 11 |
SoC | Snapdragon 695 5G | Snapdragon 480 5G |
本体 サイズ | 147x71x8.9mm | 147x71x8.9mm |
重量 | 162g | 162g |
バッテリ | 3730mAh USB PD 3.0 | 3730mAh USB PD 3.0 |
画面 | 5.7インチ TFT HD+ 720x1,520 | 5.7インチ TFT HD+ 720x1,520 |
内蔵 メモリ | 4GB/64GB UFS 2.1 | 4GB/64GB UFS 2.1 |
外部 メモリ | microSDXC 最大1TB | microSDXC 最大1TB |
背面 カメラ | 13MP F2.0 | 13MP F2.0 |
前面 カメラ | 8MP F2.0 | 8MP F2.0 |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.1 | 5.1 |
コネクタ | USB Type-C | USB Type-C |
生体認証 | 指紋(側面) | 指紋(側面) |
NFC | 対応 | 対応 |
おサイフ ケータイ | 対応 | 対応 |
テレビ | - | - |
耐久性 | IP65/IP67 MIL規格の18項目に準拠 | IP65/IP67 MIL規格の18項目に準拠 |
SIM | nanoSIM(ドコモ) | nanoSIM+eSIM |
トリプル スロット | - | - |
その他 | 3.5mmオーディオジャック | 3.5mmオーディオジャック |
発売時期 | 2022年6月 | 2022年1月 |
AQUOS wish2は、AQUOS wishからチップセットがSnapdragon 695 5Gにアップグレードしているのが大きな変更点です。それ以外の項目は対応SIMに違いがある程度で基本的に同じです。
AQUOS wish2の対応SIMは、eSIM非搭載でnanoSIMのみ。AQUOS wishがeSIM対応だけに残念ですが、ドコモのeSIMがAndroid非対応というドコモ特有の事情によるものと考えられます。
AQUOS wish2の販路は?
現在判明している販路は、ドコモ(6月下旬以降)のみです。
AQUOS sense6とAQUOS sense6のチップセットを変更したAQUOS sense6sを併売するau/UQ mobileの存在があるので、他キャリアからも発売される可能性もありそうです。
AQUOS wish2の価格は?
価格は不明です。
ドコモでは、arrows We F-51Bなどの低価格帯スマホが2万円台前半、AQUOS sense6 SH-54Bなどの中価格帯が5万円台で販売されています。元が低価格帯スマホのAQUOS wishなので3万円台が目安となります。
AQUOS wish2は買い?
チップセットがアップグレードしたAQUOS wish2がAQUOS wishと同価格帯で販売されるなら非常に魅力的な1台です。
AQUOS wishは、キャリア版がUQ mobileで4,180円~、SIMフリー版がIIJmioで6,980円~で購入できます。
同価格帯でなかったとしても同じチップセットを搭載するAQUOS sense6sより低価格となることが予想されます。AQUOS wish2の画面仕様やカメラ機能で十分と感じるなら、AQUOS wish2は良い選択肢になります。