「AQUOS sense4/sense4 lite/sense4 basic」の比較

「AQUOS sense4/sense4 lite/sense4 basic」の比較

スペック比較

機種名 AQUOS sense4 SH-M15 AQUOS sense4 lite AQUOS sense4 basic
OS Android 10 Android 10 Android 10
SoC Snapdragon 720G Snapdragon 720G Snapdragon 720G
本体
サイズ
148x71x8.9mm 148x71x8.9mm 148x71x8.9mm
重量 176g 176g 176g
バッテリ 4570mAh
USB PD
4570mAh
USB PD
4570mAh
USB PD
画面 5.8インチ
FHD+ 1,080x2,280
IGZOディスプレイ
5.8インチ
FHD+(1,080x2,280)
IGZOディスプレイ
5.8インチ
FHD+(1,080x2,280)
IGZOディスプレイ
内蔵
メモリ
4GB/64GB 4GB/64GB 3GB/64GB
外部
メモリ
microSDXC 最大1TB microSDXC 最大1TB microSDXC 最大1TB
背面
カメラ
12MP F2.0 24mm
12MP F2.4 18mm
8MP F2.4 53mm
光学2倍ズーム
ProPix2
12MP 24mm 83度
8MP 53mm F2.4
光学2倍ズーム
ProPix2
12MP 24mm 83度
8MP 53mm F2.4
光学2倍ズーム
ProPix2
前面
カメラ
8MP 26mm F2.0 8MP 26mm F2.0 8MP 26mm F2.0
Wi-Fi a/b/g/n/ac a/b/g/n/ac a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.1 5.1 5.1
コネクタ USB Type-C USB Type-C USB Type-C
生体認証 指紋、顔認証 指紋、顔認証 顔認証
NFC 対応 対応 対応
おサイフ
ケータイ
対応 対応 対応
テレビ - - -
耐久性 IP65/IP68
MIL-STD-810Hの19項目に準拠
IP65/IP68
MIL-STD-810Hの19項目に準拠
IP65/IP68
MIL-STD-810Hの19項目に準拠
SIM nanoSIMx2 DSDV nanoSIM+eSIM nanoSIM
トリプル
スロット
- - -
その他 3.5mmオーディオジャック 3.5mmオーディオジャック 3.5mmオーディオジャック
発売時期 2020年11月 2020年11月 2020年11月

共通部分も多いですが、使い勝手に影響する違いもあります。

  • sense4 basicのみRAM 3GB、他は4GB搭載
  • sense4のみ超広角カメラ搭載、他は標準+望遠カメラ
  • sense4 basicのみ顔認証、他は指紋・顔認証搭載
  • それぞれ搭載可能なSIMが異なる

機能差を比較すると、sense4 > sense4 lite >> senser basicです。

sense4 basicは、RAM 3GB、生体認証が顔認証のみと機能面が大きく劣ります。使い勝手に大きく影響してくるので注意が必要です。

外観比較

ディスプレイ側のデザインは共通です。裏側も基本的に共通ですがカメラとおサイフケータイの配置が異なります。sense4はカメラエリア内の右上にカメラが配置、sense4 lite/basicはおサイフケータイが配置されています。sense4のおサイフケータイは、カメラエリアの中央に配置されています。

販売チャネル

AQUOS sense4 SH-M15は、OCNモバイルONEBIGLOBEモバイルなどのMVNO、Amazonや家電量販店で販売されています。

AQUOS sense4 liteは、楽天モバイル専売です。価格は25,001円。Rakuten UN-LIMIT VIと同時申込で1円。

AQUOS sense4 basicは、ワイモバイル専売です。価格は21,960円。MNPで360円、新規契約で10,080円。イオシスで未使用品が12,800円~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました