「AQUOS wish」「AQUOS sense6」のスペック、外観比較

シャープ製「AQUOS wish」「AQUOS sense6」のスペック、外観などの比較です。

「AQUOS wish」「AQUOS sense6」の比較

スペック比較

機種名 AQUOS wish SH-M20 AQUOS sense6 SH-M19
OS Android 11 Android 11
SoC Snapdragon 480 5G Snapdragon 690 5G
本体
サイズ
147x71x8.9mm 152x70x7.9-9.2mm
重量 162g 156g
バッテリ 3730mAh
USB PD 3.0
4570mAh
USB PD 3.0
画面 5.7インチ TFT
HD+ 720x1,520
6.1インチ
FHD+ 1,080x2,432
IGZO有機EL
内蔵
メモリ
4GB/64GB UFS 2.1 4GB/64GB UFS 2.2
6GB/128GB UFS 2.2
外部
メモリ
microSDXC 最大1TB microSDXC 最大1TB
背面
カメラ
13MP F2.0 48MP 26mm F1.8
8MP 15mm F2.4
8MP 53mm F2.4
光学2倍ズーム
ProPix3
前面
カメラ
8MP F2.0 8MP 26mm F2.0
Wi-Fi a/b/g/n/ac a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.1 5.1
コネクタ USB Type-C USB Type-C
生体認証 指紋(側面) 指紋(画面内)、顔認証
NFC 対応 対応
おサイフ
ケータイ
対応 対応
テレビ - -
耐久性 IP65/IP67
MIL規格の18項目に準拠
IP65/IP68
MIL規格の17項目に準拠
SIM nanoSIM+eSIM nanoSIM+eSIM DSDV
トリプル
スロット
- -
その他 3.5mmオーディオジャック 3.5mmオーディオジャック
発売時期 2022年2月 2021年11月

主なスペックの違いは、SoC画面背面カメラバッテリ生体認証です。

SoCは、型番上ではSD 690 5Gの方が上位クラスですが、ベンチマーク結果はCPU性能はSD 690 5G、GPU性能はSD 480 5Gの方が高性能、総合力でほぼ同等。普段使いならほぼ同性能と考えて差し支えない性能差です。

画面仕様と背面カメラは両機で大きく異なります。sense6が6.1インチのFHD+、3眼カメラに対し、wishが5.7インチのHD+、1眼カメラです。

生体認証は、sense6が指紋認証と顔認証、wishが指紋認証に対応しています。指紋認証は、sense6が画面内、wishが側面に物理センサーボタンと実装方法にも違いがあります。

ミドルレンジのAQUOS sense6に対しエントリークラスのAQUOS wishということで、sense6の方が全体的にスペックが充実しています。画面仕様と背面カメラの差が大きく、特に画面解像度の差は使い勝手に大きく影響するので機種選択時に考慮すべき重要な要素となります。

外観比較

前面

AQUOS wishはベゼル幅が広く、sense5G以前のデザインに近いです。AQUOS sense6は縦長ですが幅狭で薄いです。

背面

カメラは共に左上部、おサイフケータイはwishが中心部やや上、sense6がカメラ位置に配置されています。ボディ素材の違いによりAQUOS sense6にはアンテナラインがあり、AQUOS wishにはありません。

「AQUOS wish」のメリット、デメリット

メリット:必要十分なスペック

AQUOS wishは、旧ミドルレンジクラスの処理性能のあるSnapdragon 480 5Gを搭載しているので基本的に処理能力に不足はありません。また、カメラ、おサイフケータイ、防水防塵などあったらいいと感じる最低限の機能も搭載しています。趣味性は低いですが、普段使いには必要十分なスペックのスマホです。

デメリット:画面解像度が低い

AQUOS wishで唯一残念と感じる点は、画面解像度です。wishは5.7インチと比較的大きなディスプレイを搭載していますが、解像度はHD+(720×1,520)止まりです。低スペックの場合、解像度が低い方が動作が快適になるのでwishで解像度を下げたのは正しい選択なのかもしれませんが、SD 480 5Gは1世代前のミドルレンジ程度に高性能なので少し残念に感じます。

これまで解像度がFHD以上のスマホを使っている人がwishを使った場合、画面に表示できる情報量の違いに違和感を感じるかもしれない点に注意が必要です。

「AQUOS sense6」のメリット、デメリット

メリット:装備面が充実、バッテリ容量の割に軽い

AQUOS sense6はミドルレンジクラスのスマホということもあり、エントリークラスのwishに比べると全体的に装備面が充実しています。画面解像度はフルHD+、カメラはトリプルレンズカメラです。

搭載するバッテリ容量の割に重量が軽いのは、大きなメリットです。他社機種と比べても軽い方なので軽いスマホを探している人に特にお薦めです。

デメリット:画面内指紋認証精度に不安がある

AQUOS sense6のデメリットと言う程かわかりませんが、画面内指紋認証の精度に若干不安を感じます。

AQUOS sense6の画面内指紋認証は光学式です。光学式は、経験的に室内の使用なら問題ありませんが、野外(特に日差しの強い場所)だと認証の失敗率が高くなります。また、保護フィルムを選びます。指紋認証の他に顔認証も搭載されているので指紋認証の精度が悪いと感じたら顔認証をお薦めします。

処理性能がwishとほぼ同等というところも残念に感じる部分ですが、性能が不足している訳ではないので気にする必要はないと思います。

「AQUOS wish」の販路と価格

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEのAQUOSの価格は28,100円。

  • MNP:22,600円
  • 新規:28,100円
  • 機種変更:22,600円

UQ mobile

UQ mobileのAQUOS wishの価格は26,180円。

  • MNP:4,180円
  • 新規:15,180円
  • au/povo1.0からMNP:26,180円
  • 機種変更:26,180円

MNPと新規は「増量オプションII」加入時の価格です。増量オプションIIは月額550円のオプションですが、キャンペーンで1年間無料で使えます。負担なしで割引が最大になるので加入推奨です。

ワイモバイル

ワイモバイルのAQUOS wishの価格は21,960円。シンプルM/Lで最大11,880円割引があります。

  • MNP:10,080円~
  • 新規:10,080円~
  • ソフトバンク系からMNP:21,960円
  • 機種変更:14,760円

ワイモバイルオンラインストアは事務手数料。

IIJmio

IIJmioのAQUOS wishの価格は28,480円。7/31までギガプランMNP限定特価。

  • MNP:27,060円
  • 新規:8,980円
  • 機種変更:実質25,480円

IIJmioはギガプラン申し込みで初期費用3,300->2,200円、月額料金が6ヶ月間440円割引となるキャンペーンも実施中(2022年8月31日まで)。

申込する前には必ず公式サイトの情報を確認するようお願いします。

イオシス

イオシスでは、AQUOS wishの未使用品(回線契約不要)が購入できます。

  • ワイモバイル版:15,800円

「AQUOS sense6」の販路

まとめ:必要十分なエントリークラス、充実のミドルレンジ

AQUOS wishは、エントリークラスながら必要十分な処理性能と機能を持つスマホです。ブラウジングやLINE、スナップ撮影など普段使いなら十分にこなせ、エントリークラスもここまで来たかと感じさせられる仕上がりです。

一方、AQUOS sense6は、基本性能はAQUOS wishと同程度ですが、トリプルレンズカメラや軽量化など装備面が充実しています。スマホを楽しみたい人にお薦めです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました