「AQUOS wish」「OPPO A54 5G」のスペック、外観比較

シャープ「AQUOS wish」、OPPO「OPPO A54 5G」のスペック、外観などの比較です。

「AQUOS wish」「OPPO A54 5G」の比較

スペック比較

機種名 AQUOS wish SH-M20 OPPO A54 5G
OS Android 11 ColorOS 11
(Android 11)
SoC Snapdragon 480 5G Snapdragon 480 5G
本体
サイズ
147x71x8.9mm 162.9x74.7x8.4mm
重量 162g 190g
バッテリ 3730mAh
USB PD 3.0
5000mAh
画面 5.7インチ TFT
HD+ 720x1,520
6.5インチ
FHD+ 1080x2400
LCD液晶
内蔵
メモリ
4GB/64GB UFS 2.1 4GB/64GB
外部
メモリ
microSDXC 最大1TB microSDXC 最大1TB
背面
カメラ
13MP F2.0 48MP F1.7
超広角 8MP F2.2
マクロ 2MP F2.4
モノクロ 2MP F2.4
前面
カメラ
8MP F2.0 16MP F2.0
Wi-Fi a/b/g/n/ac a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.1 5.1
コネクタ USB Type-C USB 2.0 Type-C
生体認証 指紋(側面) 指紋(側面)、顔
NFC 対応 対応
おサイフ
ケータイ
対応 -
テレビ - -
耐久性 IP65/IP67
MIL規格の18項目に準拠
-
SIM nanoSIM+eSIM nanoSIMx2
nanoSIM(au/UQ mobile)
トリプル
スロット
- 対応
その他 3.5mmオーディオジャック 3.5mmオーディオジャック
発売時期 2022年2月 2021年6月

エントリーモデルで定番となりつつあるSnapdragon 480 5Gを搭載する両機ですが共通する項目は非常に少ないです。画面仕様バッテリカメラの基礎的な項目だけでなく、おサイフケータイ耐久性対応SIMなど使い勝手に大きく影響する項目に至るまで大きく異なります。

画面仕様は、AQUOS wishがやや小型の5.7インチ(HD+)に対し、A54 5Gがやや大型の6.5インチ(FHD+)と対照的です。バッテリやカメラもAQUOS wishが控えめ、A54 5Gが充実と対照的です。

一方、おサイフケータイ、耐久性、対応SIMについては、AQUOS wishの方が充実しています。A54 5Gは、トリプルスロットに対応していますが、おサイフケータイ、防水防塵、eSIMに非対応です。

それぞれを簡単に説明するならAQUOS wishは携帯性・利便性に優れた普及モデル、A54 5Gはエンタメ志向なスマホといったところです。

対応バンド比較

機種名/Model ネットワークバンド
AQUOS wish SH-M20 3GB1/2/5/6/8/19
4GB1/2/3/5/7/8/18/19/28/38/39/41
5GBn3/n28/n77/n78/n79
AQUOS wish SHG06 3G不明
4GB1/3/8/18/19/41
5GBn28/n77/n78
AQUOS wish A104SH 3GB1/8
4GB1/3/8/18/19/39/41
5GBn3/n28/n77/n78
AQUOS wish SH-RM20 3GB1/2/5/6/8/19
4GB1/2/3/5/7/8/18/19/28/38/39/41
5GBn3/n28/n77/n78/n79
OPPO A54 5G 3GB1/2/4/5/6/8/19
4GB1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/38/39/40/41/66
5GBn1/n3/n5/n7/n28/n20/n77/n78

AQUOS wishはSIMフリー(SH-M20)とキャリアモデル(SHG06、A104SH、SH-RM20)がありますが、どちらも4キャリアのLTEプラチナバンドに対応しています。3G回線、5G回線の対応は若干異なります。

OPPO A54 5Gはキャリアモデル、SIMフリーモデルがありますが対応バンドは同じです。

共に国内使用に限れば使い勝手に差はないと思います。

外観比較

前面

小型なAQUOS wish、大型なA54 5Gと対照的なサイズ感です。縦幅は1割程、横幅は3.7mmと大きく差があります。

背面

「AQUOS wish」のメリット、デメリット

メリット:小型軽量でおサイフケータイ搭載

AQUOS wishのメリットは、軽さサイズです。

近年のスマホの大画面化、バッテリの大容量化の伴い重量も増えているので、小型軽量というのはそれだけで大きなメリットです。その代わりとしてバッテリ容量は4000mAh未満とやや少なめですが、SoCや画面仕様を考慮すれば妥当な容量です。

また、エントリークラスながらおサイフケータイや防水防塵を搭載しているのもメリットです。

デメリット:全体的にスペック控えめ

AQUOS wishのデメリットは、全体的にスペックが控えめなことです。

AQUOS wishはカメラ、おサイフケータイ、防水防塵など一通り搭載する万能スマホですが、画面解像度、シングルカメラ、バッテリ容量などで必要十分を追求したせいか遊びがありません。可もなく不可もなくです。

「OPPO A54 5G」のメリット、デメリット

メリット:エンタメ性能が高い

OPPO A54 5Gのメリットは、エンタメ性能の高さです。

大画面6.5インチ(FHD+)とバッテリ5000mAhを搭載しているので映像コンテンツやゲームを大画面で長時間楽しめます。また、クワッドカメラ搭載で様々なシーンで活躍できます。

デメリット:おサイフケータイ、防水防塵非搭載

OPPO A54 5Gのデメリットは、おサイフケータイや防水防塵を非搭載なことです。

普段おサイフケータイを活用している人には選択肢から外れます。そうでない人にはデメリットとなりません。防水防塵が非搭載のため水回りやアウトドアでの使用にはやや気を使います。

「AQUOS wish」の販路と価格

OCNモバイルONE

OCNモバイルONEのAQUOSの価格は28,100円。

  • MNP:22,600円
  • 新規:28,100円
  • 機種変更:22,600円

UQ mobile

UQ mobileのAQUOS wishの価格は26,180円。

  • MNP:4,180円
  • 新規:15,180円
  • au/povo1.0からMNP:26,180円
  • 機種変更:26,180円

MNPと新規は「増量オプションII」加入時の価格です。増量オプションIIは月額550円のオプションですが、キャンペーンで1年間無料で使えます。負担なしで割引が最大になるので加入推奨です。

ワイモバイル

ワイモバイルのAQUOS wishの価格は21,960円。シンプルM/Lで最大11,880円割引があります。

  • MNP:10,080円~
  • 新規:10,080円~
  • ソフトバンク系からMNP:21,960円
  • 機種変更:14,760円

ワイモバイルオンラインストアは事務手数料。

IIJmio

IIJmioのAQUOS wishの価格は28,480円。7/31までギガプランMNP限定特価。

  • MNP:27,060円
  • 新規:8,980円
  • 機種変更:実質25,480円

IIJmioはギガプラン申し込みで初期費用3,300->2,200円、月額料金が6ヶ月間440円割引となるキャンペーンも実施中(2022年8月31日まで)。

申込する前には必ず公式サイトの情報を確認するようお願いします。

イオシス

イオシスでは、AQUOS wishの未使用品(回線契約不要)が購入できます。

  • ワイモバイル版:15,800円

「OPPO A54 5G」の販路と価格

まとめ:大きく個性の違う2機種

小型で汎用的なAQUOS wish、大型でエンタメ志向なOPPO A54 5Gと非常に両極端な個性を持つ2機種です。

AQUOS wishは、良く言えば万能、悪く言えば平凡なスマホですが、一通り何でもできます。スマホ初心者やライトユーザーにお薦めです。

OPPO A54 5Gは、大画面かつスタミナで非常にエンタメ向きのスマホです。やや大きいのでメイン端末としてより2台持ちやサブ機としての用途にお薦めです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました