「OPPO A54 5G」「Redmi Note 10 JE」のスペック、外観比較

OPPO「OPPO A54 5G」、Xiaomi「Redmi Note 10 JE」のスペック、外観などの比較です。

「OPPO A54 5G」「Redmi Note 10 JE」の比較

スペック比較

機種名 OPPO A54 5G Redmi Note 10 JE
OS ColorOS 11
(Android 11)
MIUI 12.5
(Android 11)
SoC Snapdragon 480 5G Snapdragon 480G 5G
本体
サイズ
162.9x74.7x8.4mm 163x76x9.0mm
重量 190g 200g
バッテリ 5000mAh 4800mAh
18W急速充電
画面 6.5インチ
FHD+ 1080x2400
LCD液晶
約6.5インチ
FHD+ 1080x2400
LCD液晶
内蔵
メモリ
4GB/64GB 4GB/64GB
外部
メモリ
microSDXC 最大1TB microSDXC 最大1TB
背面
カメラ
48MP F1.7
超広角 8MP F2.2
マクロ 2MP F2.4
モノクロ 2MP F2.4
48MP F1.79
マクロ 2MP F2.2
深度 2MP F2.4
前面
カメラ
16MP F2.0 8MP F2.0
Wi-Fi a/b/g/n/ac a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.1 5.1
コネクタ USB 2.0 Type-C USB Type-C
生体認証 指紋(側面)、顔 指紋(側面)、顔
NFC 対応 対応
おサイフ
ケータイ
- 対応
テレビ - -
耐久性 - IP68
SIM nanoSIMx2
nanoSIM(au/UQ mobile)
nanoSIM
トリプル
スロット
対応 -
その他 3.5mmオーディオジャック ヘッドホン端子
発売時期 2021年6月 2021年8月

両機は、Snapdragon 480 5G、6.5インチLCD液晶ディスプレイ、4GB/64GB、大容量バッテリ搭載など共通する項目が多いです。主な違いは、カメラおサイフケータイ防水防塵対応SIMです。

OPPO A54 5Gは、前後カメラが高性能です。SIMフリーモデルとキャリアモデルが存在し、SIMフリーモデルはDSDV、トリプルスロットに対応しています。おサイフケータイ、防水防塵には非対応です。

Redmi Note 10 JEは、A54 5Gより1眼少ない3眼カメラ搭載ですがおサイフケータイ、防水防塵に対応し全体的なバランスがいいです。au/UQ mobileのキャリアモデルのみでSIMフリーモデルはありません。

基礎性能は同等ですが、OPPO A54 5Gはカメラが充実、Redmi Note 10 JEは高い利便性といった個性が出ています。

ネットワークバンド比較

機種名/Model ネットワークバンド
OPPO A54 5G 3GB1/2/4/5/6/8/19
4GB1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/38/39/40/41/66
5GBn1/n3/n5/n7/n28/n20/n77/n78
Redmi Note 10 JE 3GB1/2/4/5/6/8/19
4GB1/3/4/5/7/12/13/17/18/20/26/28/38/41/42
5GBn28/n77/n78

OPPO A54 5Gは、SIMフリー/キャリアモデル共に対応バンドは同じです。4キャリアのプラチナバンドに対応しています。

Redmi Note 10 JEは、au回線に特化した対応バンドです。3Gバンド8/19に対応しているのでソフトバンク/ドコモ回線でも使えそうですが、敢えて使う必要はないと思います。

外観比較

前面

Redmi Note 10 JEの方が僅かに幅、厚み共にありますがほぼ同じ大きさです。共に6.5インチディスプレイ搭載なので若干Redmi Note 10 JEの方がベゼル幅が広いです。前面カメラの位置は異なりますが共にパンチホールを採用。

背面

背面カメラは標準的に左上に配置されています。Redmi Note 10 JEは、カメラの隣におサイフケータイが配置されています。OPPO A54 5Gは、おサイフケータイ非搭載です。指紋認証センサーは共に側面の電源ボタンと一体です。

OPPO A54 5Gのメリット、デメリット

OPPO A54 5Gのメリット

  • 小さくて軽い
  • カメラが充実している
  • SIMフリーモデルがある
  • 4キャリアのプラチナバンド対応

OPPO A54 5Gの最大のメリットは、サイズと重量です。共に6.5インチディスプレイを搭載していますが、OPPO A54 5Gの方がややサイズが小さいです。またバッテリ容量を200mAh多く搭載しながら10g軽いです。

OPPO A54 5Gはカメラが充実しています。メインカメラの画素数は同じですがF値1.7と明るいレンズです。Redmi Note 10 JEには搭載のない超広角カメラも搭載しています。マクロカメラはF値が大きくなりますが、マクロカメラ重視でOPPO A54 5Gを選ぶ人は恐らくいないと思います。モノクロカメラは単体としては機能せずポートレート撮影時のエフェクトに使用されます。

SIMフリーモデルがありDSDV対応です。キャリアモデルはnanoSIMx1ですが、SIMフリーモデルと同じく4キャリアのプラチナバンド対応です。利便性が非常に高いです。

OPPO A54 5Gのデメリット

  • おサイフケータイ、防水防塵に非対応
  • 大きくて重い(Redmi Note 10 JEも)

OPPO A54 5Gのデメリットは、おサイフケータイ、防水防塵に非対応なことです。最新のエントリースマホは搭載している機種が増えているのでデメリットと感じますが、エントリークラスということで妥協できる部分ではあります。

尚、メリットとして小さく軽いことを挙げましたが、それはRedmi Note 10 JEと比較してのこと。OPPO A54 5Gはスマホとしては大きくて重いです。慣れている人ならいいですが、このサイズのスマホが初めてという人は実機確認した方がいいかもしれません。

Redmi Note 10 JEのメリット、デメリット

Redmi Note 10 JEのメリット

  • おサイフケータイ、防水防塵に対応

Redmi Note 10 JEのメリットは、おサイフケータイと防水防塵に対応していることです。

Redmi Note 10 JEのデメリット

  • カメラ機能が劣る
  • キャリアモデルのみ
  • 大きくて重い(OPPO A54 5Gも)

Redmi Note 10 JEのデメリットは、カメラ機能です。OPPO A54 5Gの4眼カメラに対し3眼カメラです。メインカメラとマクロカメラは同程度の性能、Redmi Note 10 JEは超広角カメラが非搭載です。残り1つのカメラは、深度、モノクロと異なります。Redmi Note 10 JEは、深度カメラ搭載で自然なボケ味を生かした撮影が可能です。

キャリアモデルのみというのもデメリットです。auとUQ mobileから発売されていますが、対応バンドがau回線に特化しており、他キャリアのプラチナバンドに非対応です。Redmi Note 10 JEを使いたければ、auかUQ mobile、au系MVNO(IIJmioBIGLOBEモバイルなど)を使うのが無難です。

Redmi Note 10 JEは、OPPO A54 5Gと同じく大きくて重いです。慣れている人ならいいですが、このサイズのスマホが初めてという人は実機確認した方がいいです。

「OPPO A54 5G」の販路と価格

「Redmi Note 10 JE」の販路と価格

Redmi Note 10 JEは、UQ mobileで販売されています。

UQ mobile

UQ mobileのRedmi Note 10 JEの価格は28,765円。「増量オプションII」加入により最大22,000円の割引があります。「増量オプションII」は月額550円のオプションですが、キャンペーンで1年間無料です。

UQ mobileの価格概要:

  • MNP:6,765円
  • 新規:12,265円
  • au/povo1.0からMNP:28,765円
  • 機種変更:28,765円

auまたはpovo1.0からのMNP以外は、事務手数料3,300円がかかります。

イオシス

イオシスで未使用の端末が買えます。イオシスの6ヶ月保証。

au/UQ版SIMフリー:13,800円

まとめ:選ぶならRedmi Note 10 JE

飛躍的に性能アップしたSnapdragon 480 5Gを搭載する2機種ですが、共通する部分も多く基礎性能に大きな違いがありません。UQ mobileだと価格も同じです。基礎性能や価格に大きな違いがないのでどちらを選んでもいいと思います。

敢えて1台を選ぶならRedmi Note 10 JEです。おサイフケータイと防水防塵に対応するのは高ポイントです。普段使いであればメインカメラがあれば十分、深度センサーでボケ味のある撮影も楽しめます。カメラ重視でOPPO A54 5Gということであれば、型落ちの上位モデルを選んだ方がコスパがいいです。

OPPO A54 5Gは、4キャリアのプラチナバンドが欲しい人に最適です。SIMフリー/キャリアモデル問わず対応しているのでSIMカードを選びません。SIMロック解除端末がイオシスで約1.5万円なのでコスパが高いです。5G通信対応と5,000mAh搭載でモバイルルーター代わりに使ってもいいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました